東大VRサークルUT-virtualは、第70回東京大学駒場祭にてVR(バーチャルリアリティ)技術を用いたオリジナルコンテンツの体験会とDJイベントの2企画を開催いたします。
ご来場者の皆さまには、 毎年ご好評いただいているVR技術を用いたオリジナルコンテンツ「エポックトレイン」と、初の試みとなる駒場小空間でのDJイベント「 utvj -音と光で創るNext Virtual Reality- 」をお楽しみいただきます。
UT-virtualがお届けする新たな世界をお見逃しなく!
なお開催にあたり、 TSUKUMO(株式会社Project White) 様 に「エポックトレイン」の機材協力をいただいております。
誠にありがとうございます。
第70回東京大学駒場祭
日時:2019年11月22日(金) 9:00〜18:00
2019年11月23日(土) 9:00〜18:00
2019年11月24日(日) 9:00〜17:00
場所:東京大学駒場第一キャンパス
京王井の頭線 駒場東大前駅よりお越しください。
『VR体験 エポックトレイン』

場所: 1号館1階101教室
世界は一冊の本である。
ならば時代の幕開けはその一ページ目ではないでしょうか。
産業革命時代のロンドン、大航海時代のカリブ海、現代の美しい水の都ヴェネツィア。
誰もが一度は憧憬するその旅を、東大のVRサークルであるUT-virtualが提供いたします。
今回は、空間移動と時間移動を同時に行うことが出来る「エポックトレイン」にご搭乗いただき、さまざまな時代や場所に皆さまをいざないます。
それぞれの時期や地域ならではの風景を存分にお楽しみください。
皆さまの本の新しいページが開かれることを心より願っております。
それでは、出発進行!
1回 500円、整理券制となっております。各日9:00から配布いたしますのでお早めにお越しください。
※ VRヘッドセットを用いた作品は、性質上7歳未満の方の体験はご遠慮いただいております。
『 utvj -音と光で創るNext Virtual Reality- 』

日時:22日(金) 16:30〜17:30(16:00開場)
24日(日) 16:00〜17:00(15:30開場)
場所:駒場小空間
「エモい」
それは「エモーショナルな感じがする」ということであり、「感情に訴えるかけるものがある」「趣がある」というような説明しがたい感慨を述べる表現である。
今回、東大のVRサークルであるUT-virtualではVR技術を用いたDJイベントを開催いたします。
VR、バーチャルリアリティと聞くと、ほとんどの方はヘッドマウントディスプレイ(HMD。いわゆるゴーグル)のことを思い浮かべると思います。
しかし実は、VRの定義はこれにとどまりません。
バーチャルリアリティとは、「みかけは現実ではないが、実質的には、現実であること(『バーチャルリアリティ学』, 2011年)」広く全般を指します。実際、私たちの企画でHMDは姿を現しません。
「『VR』のアップデートをする」という願いを込め、-音と光が創るNext Virtual Reality-という副題をつけました。
音楽と映像が織り成すハーモニーによって、思わず口から「エモい」とこぼしてしまうような空間づくりを心がけてお待ちしておりますので、是非いちょう並木を少し通り抜けた先にお越しください。
(企画文:Youyou 文・構成:Mari Kotani)